Steam Deckのジョイスティックをドリフトが発生しない『ホール効果ジョイスティック』に交換してみた



Steam Deckのジョイスティックをドリフトが発生しない『ホール効果ジョイスティック』に交換してみた

Steam Deckのジョイスティックをドリフトが発生しない『ホール効果ジョイスティック』に交換してみた

Nintendo Switcgなど多くのユーザーがいるゲーム機では、コントローラーに触っていないにもかかわらずキャラクターが勝手に動いてしまう、いわゆるドリフトと呼ばれる問題が発生する場合があます。これは、ジョイスティック部分が摩耗してしまったことから起こる現象です。

こうしたゲーム機では、、電気抵抗を利用してX軸とY軸をの位置を決定するポテンションメーター構造がジョイスティック部分に採用されています。それが摩耗してしまい、ドリフトが発生するというわけですね。

ちなみに、Steam Deckのジョイスティックにもポテンションメーター構造が採用されており、同じ問題が発生する可能性があります。そこで海外のユーザーの間で話題になっていたのが、ドリフトが発生しないジョイスティックに交換するという改造です。

実際にアマゾンでパーツを入手して交換してみたいので、今回はそのレポートをお届けします。

●レトロゲームで遊ぼう!
https://retro-gamer.jp/?p=24925

●GeeekPi GuliKit (No Drifting) Steamデッキ用電磁ジョイスティックモジュール、Steamデッキ用ジョイスティック交換サムスティック部品修理キット 3999円
https://amzn.to/3kQZB6h

●GuliKitの公式サイト
https://www.gulikit.com/productinfo/854122.html

Comments are closed.