IPv6対応Wi-Fiルーター【NEC Aterm PA-WG2600HP3 Ver2.0.0】VS【WG2600HP2】!本当に快適になったのか【5GHz 11ac】で色々と検証!



IPv6対応Wi-Fiルーター【NEC Aterm PA-WG2600HP3 Ver2.0.0】VS【WG2600HP2】!本当に快適になったのか【5GHz 11ac】で色々と検証!

IPv6対応Wi-Fiルーター【NEC Aterm PA-WG2600HP3 Ver2.0.0】VS【WG2600HP2】!本当に快適になったのか【5GHz 11ac】で色々と検証!

“IPv6″に対応し、デザイン変更や性能が強化されたNECのWi-Fiルーター
【Aterm PA-WG2600HP3】。

2018/10/15、Ver2.0.0となり、”IPv6 High Speed”に対応しました。
NECの独自技術により、従来のIPv6通信よりも更に快適になり、混み合う時間帯でも安定した通信が行えます。

そこで今回はWG2600HP3を二台(親機&中継機)&WG2600HP2を二台(親機&中継機)導入し、
【親機(1階)⇔子機(2階)】
【親機(1階)⇔子機(1階)】
【親機(1階)⇔中継機(2階)⇔子機(2階)】
の3パターンそれぞれの通信速度を3回計測してみました。

※検証項目※
①IPv4 PPPoE方式(平常時間帯)でHP2と比較計測。
②HP3のV6プラス(平常時間帯)で計測。
③IPv4 PPPoE&IPv6 High Speed(混雑時間帯)で計測。
※③以降から”Ver2.0.0″での検証結果となります。
平均的に速度がどれだけ向上したか・中継機を使用するとどうなるか・疑問点等をまとめています。

※検証における通信環境※

【機器】
WG2600HP3&2(親機)・WG2600HP3&2(中継機)・XperiaZ3 Tablet(タブレット端末 子機)

【通信方式・環境・回線】
“IPv6 IPoE”(V6プラス)・”IPv4 PPPoE”・NTT西日本(岡山)・so-net・光回線1Gファミリープラン
(通信速度が遅めの環境)

【時間・電波】
検証時間(平日 午前8~10時&午後22~23時)・5GHz帯 11ac

【計測アプリ】
RBB TODAY SPEED TEST

※ご利用の通信環境・機器等によって、同じ検証方法でも結果は異なります。
あくまでご参考程度にご覧ください。

※NEC Aterm PA-WG2600HP3 詳細ページ※
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/

※Amazon商品リンク※
NEC Aterm PA-WG2600HP3(親機&中継機として使用)
https://amzn.to/2z9uGY5

NEC Aterm PA-WG2600HP2(親機&中継機として使用)
http://amzn.to/2fd69EX
※上記のURLはアマゾン アソシエイトのリンクを使用しています。

※関連動画※

Wi-Fiルーター【NEC Aterm PA-WG2600HP2】のWi-Fiデュアルバンド中継機能【5GHz 11ac】を検証!
https://youtu.be/DscZxUm10xY

BGM:甘茶の音楽工房

※キーワード※

NEC・#Aterm・PA-#WG2600HP3・#WG2600HP2・Wi-Fiルーター・無線LANルーター・Ver2.0.0・
V6プラス・IPv6 High Speed・IPoE・IPv4 PPPoE・IPv4 over IPv6・
Wi-Fiデュアルバンド中継機能(Wi-Fi TVモード中継)・5GHz帯・11ac・
RBB TODAY SPEED TEST・ping値・電波改善・速度比較・検証動画 .

Comments are closed.