Web3.0とは何かを究極のNFT&DAO『Nouns(ナウンズ)』で理解する



Web3.0とは何かを究極のNFT&DAO『Nouns(ナウンズ)』で理解する

Web3.0とは何かを究極のNFT&DAO『Nouns(ナウンズ)』で理解する

スタートアップ経営者が解説する『パジちゃんねる』。
今回は、最近耳にする機会が多いWeb3.0の理解を深めるために、究極のNFT&DAOプロジェクトと呼び声高い「Nouns」について、実践例を元に詳しく解説していきます。

動画内で紹介した専門用語はこちらを参考になさってください。
DAOについて
https://youtu.be/XpRLmJjnhls

フルオンチェーンについて
https://youtu.be/ZZ1cRGchmow

「Nouns」が画期的なのは5つあります。

1点目は、
毎日NFTが自動的に生成されて、販売され、資金が集まる仕組みを自動化することで中央がいなくても回る仕組みになっている点。

2点目に、
世界中の人々から資金を集めて、ボランティアではなくビジネス性をもたせて、独自キャラクターをNFTオーナーやコミュニティからのボトムアップ型で創り出していこうという壮大な計画である点。

3点目に、
イーサリアムxフルオンチェーンとすることで、コンポーザビリティを発揮して、無限の発展の可能性やスケーラビリティを最大化している点。

4点目に、
オンチェーン上でジェネレーティブにキャラクターを自動生成し、CC0を宣言することで、キャラクター創作者の権限さえも無効化している点。

5点目に、
売上がすべて、”共通のお財布”に入り、その使いみちの意思決定をコミュニティに委ねている点。

その他の徹底解説シリーズももぜひご覧ください

なぜ NFTに価値がつくのか②
https://youtu.be/ifKwbN46Hvc

世界を激変させるDeFiを専門用語なしで解説
https://youtu.be/d20bse6zcYk

『DeFi』を専門用語なしで解説
https://youtu.be/lObGEeQJHok

なぜDeFiの次がNFTなのか?5つの理由【徹底解説シリーズ】
https://youtu.be/sxPg4Isx7DE

▼プロフィール
パジ / 安宅 基(Hajime Ataka)
東京生まれ、シリコンバレーで起業、日本が誇るオタク文化を世界に発信するTokyo Otaku Mode創業者。Facebookで海外2,000万人のファンメディア、自社一気通貫で越境EC、翻訳、広告、配送代行など手がける。攻略本ライター→Webディレクター→エンジニア→起業→複数バイアウト→Tokyo Otaku Mode創業。最近は、コンテンツ×ブロックチェーンのプロジェクトを複数プロデュース。2020年1月から現役スタートアップ経営者YouTuberとして配信開始

Comments are closed.