【メンテナンス】ホイール交換後編。振れ取り、タイヤ装着作業



【メンテナンス】ホイール交換後編。振れ取り、タイヤ装着作業

【メンテナンス】ホイール交換後編。振れ取り、タイヤ装着作業

愛車一号(16インチ小径折りたたみ自転車)の後輪リムが破損し、リム交換をすることになりました。前回は旧ホイールをばらして新しいリムでスポーク組みしたところまででしたが、今回はその続編です。「振れ取り」と「タイヤ装着」を行います。

【サイクルウォーク・プロのご支援をお願いいたします】
https://www.youtube.com/cyclewalk/join

【ご参考】(Amazon 商品リンク等)
■PARKTOOL スポークレンチ 面幅3.4mmニップル用(JIS#14/15) SW-42
https://amzn.to/3sQkD95

■ゼファール(Zefal) コットンリムテープ 22mm幅 2m巻(ペア) 高圧対応
https://amzn.to/3Zcwryl

■SCHWALBE(シュワルベ) マラソン 16×1.75 クリンチャータイヤ
https://amzn.to/3EwYQG3

■ミノウラ(MINOURA) 自転車 振れ取り台 FT-1 コンボ
https://amzn.to/44wBISw

【商品レビューの依頼等はこちら】
[email protected]

【目次】
00:00 今回は後輪ホイール組み直しの残作業
01:03 振れ取り台の必要性
01:25 ニップルレンチを新規調達
03:11 振れ取りの基本原理と作業方針
06:18 振れ取り作業完了
06:44 半ば予期していた失敗
11:13 高圧用リムテープ施工
12:45 タイヤとチューブの装着
13:10 作業全体完了(今回のまとめ)

【関連動画】
■ブレーキで異音がすると思ったら、とんでもないことになっていた話
https://youtu.be/U6HP0a15R5M

■そのホイール、破損につき…(リム交換で修理)
https://youtu.be/j-7pWn4D63c

#サイクルウォーク
#ロードバイク
#メンテナンス