Intel vs AMD ワッパはどっちがいいのか?最新CPU8機種で消費電力を徹底調査!



Intel vs AMD ワッパはどっちがいいのか?最新CPU8機種で消費電力を徹底調査!

Intel vs AMD ワッパはどっちがいいのか?最新CPU8機種で消費電力を徹底調査!

昨年秋にリリースされたIntel 第13世代COREiプロセッサRaptorLakeとAMD 第5世代RyzenプロセッサZen4は、どちらも性能はすばらしいのですが、なんとも消費電力が膨大で爆熱という仕上がりになっています。
電気代がバカ高いこのご時世ですので、同じ性能なら消費電力の少ない方をチョイスしたいと思っている方は多いと思いますので、今回の動画は最新CPU8機種で消費電力とワットパフォーマンスを調査していきます。

実測に使用したハードウェアモニタ
 OCCT V11
 HWiNFO64 V7.41

ーーー使用機材ーーー

【CPU】 
Intel COREi7 13700K
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=1328&mkr=2&ic=482987&lf=0
Intel COREi5 13600K
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=11&sbr=1481&mkr=2&ic=482989&lf=0
Intel COREi5 13400
https://www.dospara.co.jp/SBR1481/IC484139.html
Intel COREi5 13100
https://www.dospara.co.jp/SBR1482/IC484142.html
AMD Ryzen9 7900X
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=10&sbr=1299&mkr=25&ic=482478&lf=0
AMD Ryzen7 7700X
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=10&sbr=1299&mkr=25&ic=482483&lf=0
AMD Ryzen5 7600X
https://amzn.to/3EFCXW6
AMD Ryzen7 7700
https://amzn.to/3nkQ1tF

【グラフィックボード】
Palit GEFORCE RTX4070Ti GamingPro
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=31&sbr=1753&mkr=221&ic=483997&lf=0

【CPUクーラー】
DEEPCOOL LT720
https://amzn.to/3Fpv7Qj

【CPUクーラー用グリス】
THERMALRIGHT TF8
https://amzn.to/3LNLOGu

【マザーボード】
ASRock Z790 PG Lightning
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=1755&mkr=465&ic=482823&mkr=465&lf=0

ASRock X670E PG Lightning
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=21&sbr=1739&mkr=465&ic=481398&lf=0

ASRock B550 STEEL LEGEND
https://amzn.to/3YqwTHo

【メモリ】
G.Skill Trident Z5 DR5 6000 16GB×2枚
(F5-6000J3038F16GX2-TZ5NR)
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=12&sbr=1534&mkr=850&ic=482499&mkr=850&lf=0

Corsair DDR4-4000 8GB×2枚
(CMK16GX4M2K4000C19) 
https://amzn.to/41SRxD2

【ストレージ 】
CFD PG3VND CSSD-M2B1TPG3VND
https://amzn.to/3sYqGVn

【ATX電源 】
Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W
https://amzn.to/3tdWdRO

各使用機材のリンク先は、市場価格の最安値を提示するものではありません。
Amazon.co.jpのアフィリエイトであるAmazonアソシエイトプログラムを利用しております。

31 Comments

  1. ZEN4の場合X670(チップセット✕2)を使うかB650(チップセット✕1)を使うかで消費電力は雲泥の差ですよ。
    どうしてもX670の拡張性が必要でもない限り、B650を選んだほうが良いと思います。
    余談ですがサブで使ってるモバイルの5800H、アイドル時3~4w(ソフト読み)なんですよね。
    デスクトップ版とは偉い違いです。苦笑

  2. ダースベーダーの人がRYZENの方がワッパ高いって言ってたけど結局インテル最高なんですかね?
    RYZENはノートPCしか持ってなくて自作したことないんで気になってました。
    RYZENグリス塗るの難しそうですよねw

  3. いや〜!ジャストミートの動画でした。とてもニーズのある切り口だと思います。13400でも十分なのにロマンで13700Fを注文してしまいました。いらない性能に、更に爆熱で「失敗したな〜」と思っていましたが、実使用ではワッパが良いとのことでとても嬉しいです〜!

  4. 4070Ti積んでて25W。AMDでも60Wちょいって驚異的ですね。自分は色々なソフトを起動したまま放置してるせいか7700X + 3080でもアイドルは160W近くになってますw

  5. うーんなるほど、マザボの高いRyzenよりDDR4を使えるIntelのほうが
    電力的に見ても優秀そうですね

  6. グラボの実運用データも見てみたいですねぇ。たとえばFF14を300FPSでるグラボ使っててもモニターが140hzなら垂直同期オンかPCのFPS制限で上限140FPSで動かすわけだけど。そう単純でもない話だろうけど稼働率半分以下で動くわけで。それに伴って電力消費だとか発熱も相応に下がるはず。つられてCPU使用率も下がったり?
    まあ自分で言っててなんだけど、こんなデータなんの役に立つのかわからないからだれもやらないか。最初から140FPSくらいのグラボ買えばいいだけの話ですしね。

  7. 検証ありがとうございます。電気代を気にする人は普段はノパソに外部モニタを接続してブラウザやオフィスを使い、ゲームをする時は高性能CPU(i5-13400)とGPUを搭載したデスクトップを使うのがベストかな。

  8. 質問です。deep coolの簡易水冷13700F、4070tiのbto買ったんですけど、発熱ってどのくらいですかね。。100付近まで行ってフレームレートが落ちたり故障の原因になりますか。
    発熱問題が心配過ぎて寝れません

  9. 今年になって、前世代のミドルクラスのレジェンドGPU3060tiのビデオメモリがGDDR6からGDDR6Xにチューンアップしたので実測動画を上げて欲しいです。

  10. 24時間PCを動かしたりするので、とても役に立ちます!ありがとうございます! やっぱり、intelのミドルクラスが低負荷向きみたいですね

  11. これって同じパーツ構成(電源のみ違う)同じ用途の場合、
    500W電源使っても1000W電源使っても消費電力って変わらないの?

  12. これを見ると現在RYZENの売り上げが芳しくないのはある意味妥当なのかもしれませんね。あくまで補完する理由の一つではありますが

  13. 動画お疲れ様でした。
    私は色々なファイルを1つにまとめて圧縮する作業をするのですが、その時Core i5 12400Fの使用率は100%に張り付きます。
    全コア全スレッドです。
    こういう圧縮作業での消費電力もPC MARK10での結果に含まれているのでしょうか?

  14. 13700Kで組む予定ですが、ゲームだけでなく色んな用途で使う為、intelを選んでおけば間違いなさそうですね。電気代が高い世の中ですし
    ryzenはクリエイティブ用途やゲーム専用PCを組むなら使いたい感じですね

  15. パフォーマンスを重視する人には関係ないですが、それ以外の人はBIOSで電力制限しないと無駄に電力を消費する事になります。
    そういう意味ではBIOS設定をやる時代になったと言っても良いのかも
    13600Kの消費電力が高い原因はハズレ石であるのが大きいかもしれません。INTELは上位モデルから優先して作っているので、13600Kはそういう意味では選別落ちの石であると言える。
    選別落ちの石を安定動作させて商品にするにはコア数を無効化したり電圧を盛ったりして製品にするので。

  16. ハイエンドじゃないと動かないソフト使うから…でも消費電力が…でもみんな気にしないんだよね…
    と迷いまくっていたので心の底から有難い動画でした!

  17. 周波数を見比べるとRYZEN不可低い時にも高いとは思っていたので、結果を見て納得しました。
    RYZENで組んだPCは明確な目的がない時は切っておこう。

  18. ワッパ自体はPコアとEコアの組み合わせで実現したものですよね素晴らしいと思います。ですが、長方形ソケットはいただけない。長期信頼性は気になりました。

  19. インテルは数世代前がすげえ悪かったからか、意地で改善したんだろうか?
    何にせよインテルが予想以上に良くなってて驚きましたわ。

  20. とても良い検証ありがとうございます。
    いろんな方々のレビューを拝見してきて将来性を考慮してZEN4で、ゲームはしないけど動画編集を趣味程度でやるのでどうせなら上位CPUで、なんて思ってましたが、一日中つけっぱなし、音楽や音声を垂れ流しにつかってる私としてはintelの、13400か13500辺りのほうが良いかも、と思ってきました。
    で、でも電力制限とかエコモードとかに設定して運用していけば・・・・なんてことは動画内でも仰っていた「言い出し始めたらキリがない」ことになってきますものねぇ(笑)

  21. どれだけワッパが良くても、絶対的な消費電力なデカいからどうしても悪いイメージは拭えないよね・・。

  22. 動画タイトルだけ見たときは「そりゃAMDでしょ」と思っちゃったんですが、実際の運用上となると実に興味深いです。
    アイドル時はIntelの方が省電力なのは知ってましたが、負荷の高くない用途全般でIntelのワッパが良いんですね。
    両社CPUのイメージが少し変わりました。良い検証動画ありがとうございます。

  23. アイドルだけではなく実利用ベースでも、Ryzenの無印モデルよりもあろうことかIntelのK付きモデルの方が消費電力少ないのか…。
    迷いに迷ってRyzen 7700買っちゃいました。もっと早く知りたかったです。

  24. 検証お疲れ様です。
    しかし、13600Kだけ妙に発熱と消費電力が大きいののはどうしてなんでしょうね。

  25. システム全体のコンセントでの電力測定グラフがアイドリング時のグラフのままではありませんでしょうか?
    勘違いだったらすみません

  26. コスパ最重視の自分が狙っているのは13400か13500です。Ryzenは頑張らないとまたシェア失いますね。RyzenCPUが安くても、マザーがバカ高いですから。

  27. まもなく13700kでメインマシンを組むのですが計画では190w、140w、65wを試してみてみる予定です。そうすると一段とAMDよりワッパが優れてきそうですね。あと私は60hzのモニタしか所有していないので(WQHD)それに対応したワッパの優れたグラボに興味があります。と言う訳でグラボで同様の実験をしていただけると幸せですw。まだ出てないけどRTX4060 もしかすると4050が私に合っているかもしれないと妄想しております。

  28. KやXが付かないノーマルモデルなら性能低下は僅かで消費電力も発熱も大きく下げられるのに、未だに上位モデルより価格が高いのが…(ノД`)
    Intelは徐々に落ち着いてきているけどもAMDが相変わらず高いまんま…これ下手すると次世代型が出るまでこのまま逆転現象続いちゃうんですかね。

Leave a Reply

© 2023 53GB