【話題のPyScript!】HTMLファイルにPythonが書ける?!Webブラウザで動くPythonを解説!〜プログラム初心者用〜



【話題のPyScript!】HTMLファイルにPythonが書ける?!Webブラウザで動くPythonを解説!〜プログラム初心者用〜

【話題のPyScript!】HTMLファイルにPythonが書ける?!Webブラウザで動くPythonを解説!〜プログラム初心者用〜

Pythonプログラミングに関する情報を発信しているサプーです!
この動画はHTMLにPythonを書いて実行できるPyScriptを紹介した動画です 😊

・PyScriptって何か?
・どうやって使うのか?
・外部ライブラリは使えるのか?

こういったPyScriptに関わることを分かりやすく解説しています!

💙 メンバーシップ 💙
説明動画 ▶︎ https://youtu.be/-Pc2SAxKSC4
登録 ▶︎ https://www.youtube.com/channel/UC5Kgc_HNzx4GJ-w4QMeeKiQ/join
iPhoneの方はこらから ▶︎ https://twitter.com/PythonSuppl/status/1466049000658718729?s=20

🌎 参考URL 🌎
PyScript.net(CSS, JS) ▶︎ https://pyscript.net/
Pyodide(外部ライブラリ一覧) ▶︎ https://pyodide.org/en/stable/usage/packages-in-pyodide.html

⭐️ チャプター ⭐️
0:00 今日のテーマ「PyScript」
0:28 PyScriptとは?
2:46 PyScriptの使い方
6:32 HTMLタグのなかに出力
8:01 外部ライブラリの使用
10:25 自作モジュールの使用
12:08 py-replの使用
13:28 PyScriptの欠点
14:16 エンディング

🎥 関連動画 🎥
HTML ▶︎ https://youtu.be/QRif0ZliUWg

💜 チャンネル説明 💜
Pythonプログラミングについて解説するVtuber サプーです✨
初心者でも分かりやすく、Pythonを体系的に学習できるような動画をアップロードしていきます!
みんなが少しでもPythonが好きになってくれたら嬉しいな💕
Twitterもやってるので、フォローお願いします!

Twitter ▶︎ https://twitter.com/PythonSuppl
メール ▶︎ [email protected]

#Python
#PyScript
#HTML
#WebAssembly
#初心者
#パイソン
#PythonVTuberサプー

48 Comments

  1. やりましたが簡単ですね。
    ウェブアプリをhtmlで公開したかったから便利です。

  2. これは勉強になった、、、早速ウェブブログでmatplotlib使ってグラフ描写してみます笑

  3. 最近、Pythonの勉強を始めたものです。
    javascript的な使い方をPythonでやろうとしているイメージに思いました^^
    簡単なプログラミングであれば、良いかもしれませんね^^

  4. 環境構築とか、互換性などに悩まされることがなくなりそうなので、興味を持ちました。ちょっと勉強してみようかな。

  5. いつもありがとうございます!1点質問させてください。ほぼ講座の通りに動作したのですが、自作モジュールを読み込む所のみLoading runtime…Runtime created…Initializing components…という表示のまま30秒ほど待っても全く表示されません。環境はMacのVScodeで書いたものをchromeで出力しています。もし何か分かれば教えていただけると大変助かります。

  6. いやー面白いですね。早速使ってみたいと思います。

  7. 分かりやすくていつも助かってます!
    Pythonからシェルコマンドや外部ファイルを実行するのに
    subprocessという標準モジュールが利用できるらしいのですが
    いまいち理解できていないので解説動画希望です!
    よろしくお願いします🙇‍♂🙇‍♂

  8. 今までも brython とかがありましたがどれくらい変わっているのか(良くなっているのか使えるのか等)知りたいですね

  9. いつも為になる動画投稿ありがとうございます!
    標準Pythonより高速に実行できる環境、PyPyがあると聞きましたが
    その使い方とか特徴についての解説動画観たいです!
    よろしくお願いします🙇‍♂️

  10. 勉強になりました、ありがとうございます。
    HTMLでPythonが書けるのは面白いですね。
    早速試してみています。seabornはないけど、bokehは入っていたり、いろいろ試せそうですね。

  11. opencvは使えなかった…ブラウザで画像処理とかできたらなimgに加工した画像とか出せたのに。加工してからHTMLで画像出力する手間がなくなっていいなと思いました。今後に期待

  12. 直接DOM触れたらいいのにね

    独自タグの中を読んでjsに通訳する方式は面白いと思った

  13. オォ〜、コレ凄く便利で使い勝手が良さそうだけど…..アレコレ抜け道に利用されそうで情シスは嫌がりそうw

    客先常駐者とか、セキュリティガチガチで開発環境インストール出来ずで、止むを得ずexcelや.NETだけで業務アプリ作ってる奴とか涙流して喜ぶと思う。

  14. HTMLにPythonを書けるのは魅力的ですね。
    javascriptの様な感覚で書けるのが覚え易くて、試したいと思いました!

  15. PHPなどでサーバー側でデータベースから読み込んだデータをPyScritpでグラフ表示とかできそうですね。試してみたいと思います。有難うございます!

  16. これは良いですね。WEBページ開発する時にpythonで実行させた内容表示したい〜〜ってずっと思ってたので開発の幅が広がりそうです。

    気になった部分だとJSとかだとonloadやonclickといった実行タイミングを指定出来ますがpyscriptだとどうなんでしょう?

    アルファ版だからその辺も今後に期待ですかね?

    いずれにしても素晴らしい情報共有ありがとうございます!!🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  17. 動画を見ながら写経してみましたが、確かに表示は遅いですね。
    特にグラフ表示の部分はページを更新しても何も映らないので、自分の書いたコードに何かエラーがあったのかと思って焦りましたが、私の環境では10秒くらい経過した後に表示されました。

    初級者の私にとって、自分で情報を集めて新しいトピックについていくのはしんどいので、こういった動画はありがたいです。
    最近はJavaScripを少し触っているので、良い刺激になりました😊

  18. 一昨日,pyscriptの記事を見つけて,面白そうだなと思っていたらもう動画が上がってるw
    すごいw

  19. npm にアップロードされてlocalのnode_moduleとかにvenv とかが入るようになると今までPythonでバックグラウンド処理をしていたのがまとめられていい感じになりそう

  20. これ、とても気になってました!
    レビューのお願いをコメントしようと思っていたところですw
    ありがとうございました!

  21. pyscript を実際にどんな風に書くのか気になっていたのでいち早い解説動画参考になります!!

    デモページでも感じてましたが、やはり表示速度はネックですよね…

    一点よくわかっていないのですが、 Python やライブラリのバージョンは pyodide 依存で、それはブラウザのバージョンに依存するということになるのでしょうか?

  22. 仕事早い!
    インタープリターも使えるなら色々使えそう。
    後は速度が・・・

  23. 客の環境にプラグインとか、アプリケーションを入れられないから、共有サーバー上で動かせるこういう知識すごい助かる

  24. py-replについても質問があるのですが、html上でpython を実行とサプーさんは説明されてましたが、python のコードが書かれていた時のみに実行されるのですか?書かれているファンクションのコードをパッケージ化したファイルでも同様にpy-replでhtml上で実行出来るのでしょうか?py-replの説明の時階層追ってなかったので気になりました。

  25. 最近はJavaScriptのライブラリがすごすぎて、Pythonが使えると新たに何が出来るようになるのかいまいちわかりません。

  26. いつも楽しく見ています。質問です。py-envについてですが、pyファイルを外部読み込みする際もpy-script上でpyファイルを使用するのであればpy-scriptで使用するモジュールをpy-envで用意しておく必要があるのでしょうか?

  27. 丁度調べていたので助かります!
    この動画のエディタって何ですか?
    HTMLファイルを編集してると右上にブラウザボタンがでますが、ってサラッと言ってますけどこれはエディタ独自の挙動ですよね?

  28. 正直そこまでしてPythonで書きたいか?というのがPyscriptに関する印象でした。
    ちょっと触った感じ、Pythonゴリゴリやってる人がパパっと業務ツール作るにはちょうどいいなぁって感じですね。

  29. ん?
    素朴な質問ですフラスクの
    機能の一部と何が違うのですか?

    あれは「python」のなかに「html」を使えるって事なのかな?

  30. クライアント側でPython使えるようになるとは驚きです。
    JavaScriptだけの時代が終わるのか興味深いです。

  31. すごすぎそんなの出来るんだ、、ブラウザでtkinterできるってことなのかな、、、、今HTMLとかジャバスクリプトとかいろいろ勉強してるからめっちゃためになる最高大好き。

  32. ご説明感謝です!

    これは使いますねえ。特にグラフとかすぐ使う感じ😁

  33. これは、成熟して正式に出回わる様になったらJavaScriptを食ってしまう機能なのでは…
    (フロントエンドの動的処理もPythonで書けるので、学習コストが下がるのではと予測しています。)

  34. 今日知ったばかりだったのでとても勉強になりました!!!
    ありがとうございました(*^_^*)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

© 2023 53GB - WordPress Theme by WPEnjoy